2012年08月03日
ロミオがジュリエット!?
皆さんこんにちは!
いずみひなさんの一人芝居
「ロミオがジュリエット!?」をご紹介します。

「人の気持ち、こころ、知りたい...。
わたし、人間になりたい」
忘れられた人形のジュリエットは
ある日、人間になり
ロミオと出会って恋に落ちます。

親子で楽しめる
すてきな恋愛ファンタジーです。
ロミオとジュリエット、
ふたりの恋はどうなるのでしょう。

舞台中、観に来ていた子どもたちが
参加するときもありました。
みんなとてもいい笑顔をしていましたよ。
また、会場であるコザ小学校をいかした
ユニークな演出も要チェックです
本日17時がラストです!
皆さまぜひ、お楽しみください
「ロミオがジュリエット!?」
8月3日(金)17時
コザ小学校 1階旧棟 旧職員室
いずみひなさんの一人芝居
「ロミオがジュリエット!?」をご紹介します。

「人の気持ち、こころ、知りたい...。
わたし、人間になりたい」
忘れられた人形のジュリエットは
ある日、人間になり
ロミオと出会って恋に落ちます。
親子で楽しめる
すてきな恋愛ファンタジーです。
ロミオとジュリエット、
ふたりの恋はどうなるのでしょう。
舞台中、観に来ていた子どもたちが
参加するときもありました。
みんなとてもいい笑顔をしていましたよ。
また、会場であるコザ小学校をいかした
ユニークな演出も要チェックです

本日17時がラストです!
皆さまぜひ、お楽しみください

「ロミオがジュリエット!?」
8月3日(金)17時
コザ小学校 1階旧棟 旧職員室
2012年08月03日
8月4日(土)のセミナー
8月4日(土)のセミナー情報です
※予約で定員に達している場合もございますので予めご了承ください
【セミナー】※無料・事前予約必要
「アートマネージメント講座」
最新のアートマネージメントを学ぶためのセミナーと講師とともに実際に舞台を観劇し、ディスカッションを開催
講師:太下義之(三菱UFJリサーチ&コンサルティング芸術・文化政策センター センター長)、柴田 英杞(滋賀県文化振興事業団副理事長)
時間:9時30分〜12時
場所:プレイヤーズカフェ(沖縄市パークアベニュー通り)
定員:15名程度 ※詳細はお問い合わせください
「中国児童青少年演劇の現状と今後の展望/
中国児童演劇祭の今後の可能性」
講師:周予援(中国児童芸術劇院院長)
時間:9時30分〜12時
場所:コリンザ会議室2
定員:50名
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
※予約で定員に達している場合もございますので予めご了承ください
【セミナー】※無料・事前予約必要
「アートマネージメント講座」
最新のアートマネージメントを学ぶためのセミナーと講師とともに実際に舞台を観劇し、ディスカッションを開催
講師:太下義之(三菱UFJリサーチ&コンサルティング芸術・文化政策センター センター長)、柴田 英杞(滋賀県文化振興事業団副理事長)
時間:9時30分〜12時
場所:プレイヤーズカフェ(沖縄市パークアベニュー通り)
定員:15名程度 ※詳細はお問い合わせください
「中国児童青少年演劇の現状と今後の展望/
中国児童演劇祭の今後の可能性」
講師:周予援(中国児童芸術劇院院長)
時間:9時30分〜12時
場所:コリンザ会議室2
定員:50名
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
2012年08月03日
ハレルヤ
昨日ミュージックタウン音市場で上演された
「ハレルヤ」をご紹介します。


ハレルヤ銀行は今日も大繁盛。
持ち株はあがり、みんなお金持ち。
だからこそ、従業員たちは盗み・不正・嫉妬に
明け暮れる生活を送っています。
でもある巨大な荷物が届き、そんな日常が激変!
7つの大罪、お金がすべてではないという事実、
愛、憎しみ、堕落。
ハレルヤ銀行に
一体どんな変化が訪れるのでしょうか...。
シアター バティーダの話題の新作とあって
初日から大盛況でした。
楽しい仕掛けがいっぱいありますよ〜!

本日がラストです。
この機会にどうぞお楽しみください。
「ハレルヤ」
8月3日(金)19時
ミュージックタウン音市場
「ハレルヤ」をご紹介します。
ハレルヤ銀行は今日も大繁盛。
持ち株はあがり、みんなお金持ち。
だからこそ、従業員たちは盗み・不正・嫉妬に
明け暮れる生活を送っています。
でもある巨大な荷物が届き、そんな日常が激変!
7つの大罪、お金がすべてではないという事実、
愛、憎しみ、堕落。
ハレルヤ銀行に
一体どんな変化が訪れるのでしょうか...。
シアター バティーダの話題の新作とあって
初日から大盛況でした。
楽しい仕掛けがいっぱいありますよ〜!
本日がラストです。
この機会にどうぞお楽しみください。
「ハレルヤ」
8月3日(金)19時
ミュージックタウン音市場
2012年08月03日
【会場変更】ハレルヤ
キジムナーフェスタへご来場頂き、誠にありがとうございます。
昨日もお伝えいたしましたが、本日上演される
バティーダ(デンマーク)の「22・ハレルヤ」の会場が
八重島公園から『ミュージックタウン音市場』へ変更となりました。
それに伴い、開演時間を19時から19時20分に
変更させていただきます。
8月3日(金)19時20分
八重島公園から音市場まで臨時バスが出ますが、
このお知らせをご覧になりましたら、
どうぞ『ミュージックタウン音市場』まで直接ご来場くださいませ。
直前の変更で、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
会場でお会いできることを楽しみにしております。
昨日もお伝えいたしましたが、本日上演される
バティーダ(デンマーク)の「22・ハレルヤ」の会場が
八重島公園から『ミュージックタウン音市場』へ変更となりました。
それに伴い、開演時間を19時から19時20分に
変更させていただきます。
8月3日(金)19時20分
八重島公園から音市場まで臨時バスが出ますが、
このお知らせをご覧になりましたら、
どうぞ『ミュージックタウン音市場』まで直接ご来場くださいませ。
直前の変更で、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
会場でお会いできることを楽しみにしております。
Posted by キジムナーフェスタ2012 at
09:37
│Comments(0)
2012年08月03日
キジムナーフェスタ7日目
皆さん、おはようございます!
キジムナーフェスタも残りあと3日です。
金・土・日と、たくさんの演劇作品や音楽ライブ、
ワークショップ、セミナーなどが開催されますよ
まずは恒例(?!)、
昨日のスナップ写真をアップいたしますね。







快くご協力くださった皆さん、
ありがとうございました
今日も様々な情報をお届けいたしますので
どうぞよろしくお願いします
キジムナーフェスタも残りあと3日です。
金・土・日と、たくさんの演劇作品や音楽ライブ、
ワークショップ、セミナーなどが開催されますよ

まずは恒例(?!)、
昨日のスナップ写真をアップいたしますね。


快くご協力くださった皆さん、
ありがとうございました

今日も様々な情報をお届けいたしますので
どうぞよろしくお願いします

Posted by キジムナーフェスタ2012 at
09:36
│Comments(0)
2012年08月02日
フランス 明日の夜明け【公演中止のお知らせ】
8月4日、5日に公演を予定しておりました
フランスの自主参加作品「明日の夜明け」が
アーティスト都合により中止となりました。
公演をお待ち頂いていたお客様、
ご来場を検討なさっていたお客様、
大変申し訳ございません。
何卒ご理解を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
フランスの自主参加作品「明日の夜明け」が
アーティスト都合により中止となりました。
公演をお待ち頂いていたお客様、
ご来場を検討なさっていたお客様、
大変申し訳ございません。
何卒ご理解を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
2012年08月02日
海女のお話 オドルトギ
韓国・済州島で生まれた劇団、
ザパリ研究所さんの「海女のお話」を紹介します
済州島の代表的な海女の民話を人形劇化した作品です。



海女のお母さんの日常や、島の子どもたちの姿を
コミカルに表現。
遊びやパントマイムをたっぷり用いていて、
観ている子どもたちが大笑いしていました
日本語も話されていましたよ。
ソウル子ども演劇賞最優秀作品賞、最高人気賞、
演出賞、俳優賞を受賞した作品です。
とってもかわいくて楽しい3人に
ぜひ会いに来てくださいね

「海女のお話 オドルトギ」
8月3日(金)13時/17時
まちなか特設会場コリンザ④
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
ザパリ研究所さんの「海女のお話」を紹介します

済州島の代表的な海女の民話を人形劇化した作品です。
海女のお母さんの日常や、島の子どもたちの姿を
コミカルに表現。
遊びやパントマイムをたっぷり用いていて、
観ている子どもたちが大笑いしていました

日本語も話されていましたよ。
ソウル子ども演劇賞最優秀作品賞、最高人気賞、
演出賞、俳優賞を受賞した作品です。
とってもかわいくて楽しい3人に
ぜひ会いに来てくださいね

「海女のお話 オドルトギ」
8月3日(金)13時/17時
まちなか特設会場コリンザ④
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
2012年08月02日
劇団ブレスト「幸せのリアカー」の路上ライブに遭遇
韓国の劇団、ブレストさんの
路上ライブに遭遇いたしました!



韓国の伝統楽器での演奏は
にぎやかでとても楽しかったです
そして本日からスタートした「幸せのリアカー」でも
この楽器を使った演奏とともに
韓国の美しい物語が演じられます。

【あらすじ】
心優しいおばあちゃんが創った土人形たち。
おばあちゃんと素敵なエデンで
幸せに暮らしていた土人形たちですが、
ある日、意地悪なばあばが土人形たちを
エデンの外に連れ出してしまいます。
土人形たちはおばあちゃんに再会し、
エデンに戻ることができるのでしょうか。
なんでも本作は、韓国の俳優の皆さんが
沖縄の観客の皆さんのために
日本語で公演準備をなさったそう
今日、明日の2日公演です!
ご家族一緒に、どうぞお楽しみください。
「幸せのリアカー」
8月2日(木)17時
8月3日(金)15時/19時
コザ小学校3階 旧棟 視聴覚室
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
路上ライブに遭遇いたしました!

韓国の伝統楽器での演奏は
にぎやかでとても楽しかったです

そして本日からスタートした「幸せのリアカー」でも
この楽器を使った演奏とともに
韓国の美しい物語が演じられます。

【あらすじ】
心優しいおばあちゃんが創った土人形たち。
おばあちゃんと素敵なエデンで
幸せに暮らしていた土人形たちですが、
ある日、意地悪なばあばが土人形たちを
エデンの外に連れ出してしまいます。
土人形たちはおばあちゃんに再会し、
エデンに戻ることができるのでしょうか。
なんでも本作は、韓国の俳優の皆さんが
沖縄の観客の皆さんのために
日本語で公演準備をなさったそう

今日、明日の2日公演です!
ご家族一緒に、どうぞお楽しみください。
「幸せのリアカー」
8月2日(木)17時
8月3日(金)15時/19時
コザ小学校3階 旧棟 視聴覚室
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
2012年08月02日
馬頭琴とお話「ひとりぼっちの白い子ラクダ」
劇団そらのゆめさんによる作品
「ひとりぼっちの白い子ラクダ」をご紹介します。

アラビア商人に売られてしまった母を捜して、
砂漠を走り回る子ラクダ、チャリック。
川村ミチルさんの語りに、
モンゴルに古くから伝わる楽器、
馬頭琴や口琴、ホーミーの音色が合わさります。
チャリックは、大好きなお母さんに会えるのでしょうか。

お話のあとは、
馬頭琴で馬とラクダの足音の違いを表現してくれたり、
口琴とホーミーの演奏も披露してくれました。
ホーミーははじめて耳にしたのですが
モンゴルに伝わる歌唱法とのこと。
奏者である岡林立哉さんから、
一度に二つ以上の音が重なって聞こえ、
その神秘的な音の響きに、深く感動しました。
皆さまにもぜひ体感していただきたい
音と語りのひと時。本日19時にもございます。
この機会に、どうぞお楽しみください
「馬頭琴とお話 ひとりぼっちの白い子ラクダ」
8月2日(木)19時
8月3日(金)13時
コザ小学校3階 新棟 音楽室
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
「ひとりぼっちの白い子ラクダ」をご紹介します。
アラビア商人に売られてしまった母を捜して、
砂漠を走り回る子ラクダ、チャリック。
川村ミチルさんの語りに、
モンゴルに古くから伝わる楽器、
馬頭琴や口琴、ホーミーの音色が合わさります。
チャリックは、大好きなお母さんに会えるのでしょうか。
お話のあとは、
馬頭琴で馬とラクダの足音の違いを表現してくれたり、
口琴とホーミーの演奏も披露してくれました。
ホーミーははじめて耳にしたのですが
モンゴルに伝わる歌唱法とのこと。
奏者である岡林立哉さんから、
一度に二つ以上の音が重なって聞こえ、
その神秘的な音の響きに、深く感動しました。
皆さまにもぜひ体感していただきたい
音と語りのひと時。本日19時にもございます。
この機会に、どうぞお楽しみください

「馬頭琴とお話 ひとりぼっちの白い子ラクダ」
8月2日(木)19時
8月3日(金)13時
コザ小学校3階 新棟 音楽室
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
2012年08月02日
冬~カテリーナとイヴォのラブストーリー~
イタリア カンパニーロディージオの
演劇作品「冬」をご紹介します。
カテリーナとイヴォ。
2人の愛が醸し出す美しき世界。


支え合い、求め合う恋人たちのダンス。
その姿は、愛にあふれながらも、深い切なさを感じさせます。
冬と春の季節になぞらえた、愛の始まりと終わり。
子どもたちに伝えるラブストーリーです。
本日17時がラストです!
どうぞお楽しみください
「冬~カテリーナとイヴォのラブストーリー~」
8月2日(木)17時
沖縄商工会議所
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
演劇作品「冬」をご紹介します。
カテリーナとイヴォ。
2人の愛が醸し出す美しき世界。
支え合い、求め合う恋人たちのダンス。
その姿は、愛にあふれながらも、深い切なさを感じさせます。
冬と春の季節になぞらえた、愛の始まりと終わり。
子どもたちに伝えるラブストーリーです。
本日17時がラストです!
どうぞお楽しみください

「冬~カテリーナとイヴォのラブストーリー~」
8月2日(木)17時
沖縄商工会議所
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
2012年08月02日
【会場変更:ハレルヤ】
キジムナーフェスタへご来場頂き、誠にありがとうございます。
バティーダ(デンマーク)の「22・ハレルヤ」の会場が
八重島公園から『ミュージックタウン音市場』へ変更となりました。
それに伴い、開演時間を19時から19時20分に
変更させていただきます。
8月2日(木)19時20分
8月3日(金)19時20分
八重島公園から音市場まで臨時バスが出ますが、
このお知らせをご覧になりましたら、
どうぞ『ミュージックタウン音市場』まで直接ご来場くださいませ。
直前の変更で、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
会場でお会いできることを楽しみにしております。
バティーダ(デンマーク)の「22・ハレルヤ」の会場が
八重島公園から『ミュージックタウン音市場』へ変更となりました。
それに伴い、開演時間を19時から19時20分に
変更させていただきます。
8月2日(木)19時20分
8月3日(金)19時20分
八重島公園から音市場まで臨時バスが出ますが、
このお知らせをご覧になりましたら、
どうぞ『ミュージックタウン音市場』まで直接ご来場くださいませ。
直前の変更で、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
会場でお会いできることを楽しみにしております。
2012年08月02日
8月3日:ワークショップ・セミナー・シンポジウムのご案内
8月3日(金)のワークショップ・セミナー・シンポジウム情報です
※予約で定員に達している場合もございますので予めご了承ください
【ワークショップ】
「日本舞踊を体験する」
講師:花柳典幸(日本舞踊家)、水木扇升(水木流師範)
時間:9時30分〜12時
場所:沖縄市青少年センター
定員:30名程度(12歳以上)
参加費:500円
「人形づくりと人形劇の創作 福島の子どもたちへ」
講師:pokke104 池城由紀乃(イラストレーター)、大谷賢治郎(演出家・俳優)
時間:9時30分〜12時
場所:コリンザ会議室2 ※場所が変更になりました
定員:30名程度(4〜15歳)
参加費:500円
***************************
【セミナー】※無料・事前予約必要
「アートマネージメント講座」
最新のアートマネージメントを学ぶためのセミナーと講師とともに実際に舞台を観劇し、ディスカッションを開催
講師:衛紀生(可児市文化創造センターala館長兼劇場総監督)
時間:9時30分〜12時
場所:プレイヤーズカフェ(沖縄市パークアベニュー通り)
定員:15名程度 ※詳細はお問い合わせください
***************************
【シンポジウム】※無料・事前予約必要
「災害とアート 芸術家の役割は何か」
今回のキジムナーフェスタのテーマ「命薬(ヌチグスイ)」を考えながら、日本が体験した災害による大きな痛みや悲しみに対し、芸術に係る人々の役割の事例を報告します。
コーディネーター:中川幾郎(帝塚山大学教授)
パネリスト:マリッサ・ヒメネンス・カッチョ(アシテジ世界理事・メキシコ)、ディアナ・クルジャニッチティパーヴァッツ(アシテジ世界理事・セルビア)、エトゥンディ・ゼヤン(アシテジ世界理事・カメルーン)他
時間:9時30分〜12時
場所:コリンザ会議室1
定員:30名
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
※予約で定員に達している場合もございますので予めご了承ください
【ワークショップ】
「日本舞踊を体験する」
講師:花柳典幸(日本舞踊家)、水木扇升(水木流師範)
時間:9時30分〜12時
場所:沖縄市青少年センター
定員:30名程度(12歳以上)
参加費:500円
「人形づくりと人形劇の創作 福島の子どもたちへ」
講師:pokke104 池城由紀乃(イラストレーター)、大谷賢治郎(演出家・俳優)
時間:9時30分〜12時
場所:コリンザ会議室2 ※場所が変更になりました
定員:30名程度(4〜15歳)
参加費:500円
***************************
【セミナー】※無料・事前予約必要
「アートマネージメント講座」
最新のアートマネージメントを学ぶためのセミナーと講師とともに実際に舞台を観劇し、ディスカッションを開催
講師:衛紀生(可児市文化創造センターala館長兼劇場総監督)
時間:9時30分〜12時
場所:プレイヤーズカフェ(沖縄市パークアベニュー通り)
定員:15名程度 ※詳細はお問い合わせください
***************************
【シンポジウム】※無料・事前予約必要
「災害とアート 芸術家の役割は何か」
今回のキジムナーフェスタのテーマ「命薬(ヌチグスイ)」を考えながら、日本が体験した災害による大きな痛みや悲しみに対し、芸術に係る人々の役割の事例を報告します。
コーディネーター:中川幾郎(帝塚山大学教授)
パネリスト:マリッサ・ヒメネンス・カッチョ(アシテジ世界理事・メキシコ)、ディアナ・クルジャニッチティパーヴァッツ(アシテジ世界理事・セルビア)、エトゥンディ・ゼヤン(アシテジ世界理事・カメルーン)他
時間:9時30分〜12時
場所:コリンザ会議室1
定員:30名
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
Posted by キジムナーフェスタ2012 at
12:30
│Comments(1)
2012年08月02日
創作能「FUKUSHIMA」/組踊「二童敵討」
30日(月)、31日(火)に上演された作品
創作能「FUKUSHIMA」/組踊「二童敵討」をご紹介します。
公演は能と組踊の二部構成。
はじめに、創作能「FUKUSHIMA」が上演されました。



作・演出はふじたあさやさん。
福島の震災後の映像と、子ども達の作文が綴られ、
地謡、笛、太鼓の方が登場し、能が始まりました。
日本の桜の精。そして、チェルノブイリの死者たちの思いを
日本に伝えたいとあらわれたキエフの栗の木の精。
子ども達は、コザ物語にも出演していた方々で、
福島の子ども達が書いた作文を読んでいました。
深い想いと祈りが込められた舞台でした。
2部には、組踊の定番であり仇討の代表作品
「二童敵討」が上演されました。



15世紀の琉球王国の按司、護佐丸の遺児
鶴松と亀千代が父の敵である阿麻和利を討つために
力を合わせるという物語。
17世紀後半から18世紀前半に活躍した芸術家、
玉城朝薫の朝薫5番のひとつです。
撮影はできなかったのですが
鶴松と亀千代が仇討ちをする決意をかため、
母に別れを告げるシーンは特に胸が打たれました。。

観劇後の感想をお客さまに尋ねました。
「外国人のお客さまも多くて驚きました。こういう日本、沖縄の素晴らしい作品を観ていただけたことを嬉しく思いました」
「桜の精が一人で舞っていたシーンと、テレビ映像で観た(震災後の)誰もいない福島の桜並木が重なりました。美しく咲き誇っているのに、愛でてくれる人がいないのだと思い、とても悲しく、切ない気持ちになりました」
フェスタでの本作品の上演は残念ながら終了いたしましたが
8月3日に組踊「山戸と玉津」
8月5日に能「葵の上」/狂言「隠狸」がございます。
日本の素晴らしい伝統芸能を、
この機会にどうぞお楽しみください。
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
創作能「FUKUSHIMA」/組踊「二童敵討」をご紹介します。
公演は能と組踊の二部構成。
はじめに、創作能「FUKUSHIMA」が上演されました。
作・演出はふじたあさやさん。
福島の震災後の映像と、子ども達の作文が綴られ、
地謡、笛、太鼓の方が登場し、能が始まりました。
日本の桜の精。そして、チェルノブイリの死者たちの思いを
日本に伝えたいとあらわれたキエフの栗の木の精。
子ども達は、コザ物語にも出演していた方々で、
福島の子ども達が書いた作文を読んでいました。
深い想いと祈りが込められた舞台でした。
2部には、組踊の定番であり仇討の代表作品
「二童敵討」が上演されました。
15世紀の琉球王国の按司、護佐丸の遺児
鶴松と亀千代が父の敵である阿麻和利を討つために
力を合わせるという物語。
17世紀後半から18世紀前半に活躍した芸術家、
玉城朝薫の朝薫5番のひとつです。
撮影はできなかったのですが
鶴松と亀千代が仇討ちをする決意をかため、
母に別れを告げるシーンは特に胸が打たれました。。
観劇後の感想をお客さまに尋ねました。
「外国人のお客さまも多くて驚きました。こういう日本、沖縄の素晴らしい作品を観ていただけたことを嬉しく思いました」
「桜の精が一人で舞っていたシーンと、テレビ映像で観た(震災後の)誰もいない福島の桜並木が重なりました。美しく咲き誇っているのに、愛でてくれる人がいないのだと思い、とても悲しく、切ない気持ちになりました」
フェスタでの本作品の上演は残念ながら終了いたしましたが
8月3日に組踊「山戸と玉津」
8月5日に能「葵の上」/狂言「隠狸」がございます。
日本の素晴らしい伝統芸能を、
この機会にどうぞお楽しみください。
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
2012年08月02日
キジムナーフェスタ6日目
皆さん、おはようございます!
キジムナーフェスタもいよいよ後半
先日撮影したスナップ写真からアップさせていただきます

参加アーティストの方々です。
コリンザにあるガジュマルの前でポーズをとっていただきました

スタッフの女の子たち。ピンクのTシャツが似合ってる

演劇作品を観にいらしていたお母さんと娘さん

海外からいらした演劇関係のお二人

プティ・ブディーズを観にきていた姉妹

コザ小学校にいた男の子

演劇関係者の方と会場まで案内してくれた女の子
風が強い日だったため、室内での
スナップ写真を多く撮らせていただきました。
今日もさまざまな情報をお届けしますので
どうぞよろしくお願いします
キジムナーフェスタもいよいよ後半

先日撮影したスナップ写真からアップさせていただきます

参加アーティストの方々です。
コリンザにあるガジュマルの前でポーズをとっていただきました
スタッフの女の子たち。ピンクのTシャツが似合ってる

演劇作品を観にいらしていたお母さんと娘さん
海外からいらした演劇関係のお二人
プティ・ブディーズを観にきていた姉妹
コザ小学校にいた男の子
演劇関係者の方と会場まで案内してくれた女の子
風が強い日だったため、室内での
スナップ写真を多く撮らせていただきました。
今日もさまざまな情報をお届けしますので
どうぞよろしくお願いします

Posted by キジムナーフェスタ2012 at
08:20
│Comments(0)
2012年08月01日
8月2日:ワークショップ・セミナー・シンポジウムのご案内
8月2日(木)のワークショップ・セミナー・シンポジウム情報です
※予約で定員に達している場合もございますので予めご了承ください
【ワークショップ】
「歌舞伎を体験する」
講師:坂東鼓登治(古典芸能研究家)
時間:9時30分〜12時
場所:沖縄市青少年センター
定員:30名程度(12歳以上)
参加費:500円
「子どものための演劇ワークショップ」
想像すること 表現すること
講師:ヴィグディス・ジャコブスドッティル(アシテジ世界理事・アイスランド)、大谷賢治郎(演出家・俳優)
時間:9時30分〜12時
場所:芸能館ホール
定員:30名程度(8〜12歳)
参加費:500円
***************************
【セミナー】※無料・事前予約必要
「Pacific Shorts」
環太平洋新進劇作家短編リーディングの集い
講師:チョ・ヨンエ(韓国国立青少年劇場館長)、西田豊子(作家・演出家)
時間:9時30分〜12時
場所:芸能館研修室1
定員:30名
「ITYARN(国際青年演劇研究ネットワーク)会議」
講師:マノン・フォン・デ・ヴァーター(ウィスコンシン大学演劇学部教授・アメリカ)、藤倉健雄(教育演劇学博士)他
時間:9時30分〜12時
場所:沖縄市中央公民館B1
定員:30名
***************************
【シンポジウム】※無料・事前予約必要
「平和構築のための児童・青少年演劇の役割」
止むことのない戦争や紛争が世界各地の子どもたちの健やかな育成を阻んでいます。各国、各地域の演劇関係者を招き、報告し合います。
コーディネーター:中村透(作曲家)
パネリスト:イベット・ハーディー(アシテジ会長・南アフリカ)、イヴィツァ・シーミチ(アシテジ事務局長・クロアチア)、ラジ・アミタイ(アシテジイスラエル会長)他
時間:9時30分〜12時
場所:コザ・ゲート・アパートメント2F
定員:30名
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
※予約で定員に達している場合もございますので予めご了承ください
【ワークショップ】
「歌舞伎を体験する」
講師:坂東鼓登治(古典芸能研究家)
時間:9時30分〜12時
場所:沖縄市青少年センター
定員:30名程度(12歳以上)
参加費:500円
「子どものための演劇ワークショップ」
想像すること 表現すること
講師:ヴィグディス・ジャコブスドッティル(アシテジ世界理事・アイスランド)、大谷賢治郎(演出家・俳優)
時間:9時30分〜12時
場所:芸能館ホール
定員:30名程度(8〜12歳)
参加費:500円
***************************
【セミナー】※無料・事前予約必要
「Pacific Shorts」
環太平洋新進劇作家短編リーディングの集い
講師:チョ・ヨンエ(韓国国立青少年劇場館長)、西田豊子(作家・演出家)
時間:9時30分〜12時
場所:芸能館研修室1
定員:30名
「ITYARN(国際青年演劇研究ネットワーク)会議」
講師:マノン・フォン・デ・ヴァーター(ウィスコンシン大学演劇学部教授・アメリカ)、藤倉健雄(教育演劇学博士)他
時間:9時30分〜12時
場所:沖縄市中央公民館B1
定員:30名
***************************
【シンポジウム】※無料・事前予約必要
「平和構築のための児童・青少年演劇の役割」
止むことのない戦争や紛争が世界各地の子どもたちの健やかな育成を阻んでいます。各国、各地域の演劇関係者を招き、報告し合います。
コーディネーター:中村透(作曲家)
パネリスト:イベット・ハーディー(アシテジ会長・南アフリカ)、イヴィツァ・シーミチ(アシテジ事務局長・クロアチア)、ラジ・アミタイ(アシテジイスラエル会長)他
時間:9時30分〜12時
場所:コザ・ゲート・アパートメント2F
定員:30名
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
Posted by キジムナーフェスタ2012 at
16:37
│Comments(0)
2012年08月01日
コリンザ「アート・ノ・庭」①
本日、舞台公演はすべてお休みですが
キジムナーフェスタのアンテナエリア、
コリンザ 1・2階「アート・ノ・庭」は営業中です。

1階中央フロアには、
大きなガジュマルのモニュメントがあります。
アートや創作を身近に感じる体験型エリアです。
沖縄の文化・伝統工芸や実演コーナーや体験教室、
沖縄市のお店などが集まっています。
国内・海外の劇団や文化情報もゲットできますよ。

正面入り口入ってすぐの左手にあるキジムナーセンター。
こちらで舞台公演の情報を知ることができます。
英語を話せるスタッフもいます

飲食ブースもいろいろあります。
こだわりの焙煎仕立ての珈琲豆を扱うヨシモトコーヒーさん、
オリジナリティ溢れるケーキが地元で人気ののぼりやさん。
アイスコーヒーなどのドリンク、ぜんざい、焼き菓子などが味わえます。

仲村明さんの工房「明楽」のブース。
漆喰シーサーの色ぬり体験が楽しめます。

2階にあるお茶席です。
外国人のお客さまも多くいらっしゃっています。

英語版の沖縄ガイドブックを制作しているOkinawa Indexさん
沖縄の歴史や文化、イベント、エリア、ショップなど様々な
情報を盛り込んだガイドブック、無料のナイトガイドがあります。

知花花織の展示ブース
沖縄県指定の伝統工芸品に指定されている知花花織は
天然繊維で、染め、織りの工程すべてを手作業で行っています

まだまだいろんな出展ブースがありますので
期間中にアップしていきたいと思います
キジムナーフェスタのアンテナエリア、
コリンザ 1・2階「アート・ノ・庭」は営業中です。
1階中央フロアには、
大きなガジュマルのモニュメントがあります。
アートや創作を身近に感じる体験型エリアです。
沖縄の文化・伝統工芸や実演コーナーや体験教室、
沖縄市のお店などが集まっています。
国内・海外の劇団や文化情報もゲットできますよ。
正面入り口入ってすぐの左手にあるキジムナーセンター。
こちらで舞台公演の情報を知ることができます。
英語を話せるスタッフもいます

飲食ブースもいろいろあります。
こだわりの焙煎仕立ての珈琲豆を扱うヨシモトコーヒーさん、
オリジナリティ溢れるケーキが地元で人気ののぼりやさん。
アイスコーヒーなどのドリンク、ぜんざい、焼き菓子などが味わえます。
仲村明さんの工房「明楽」のブース。
漆喰シーサーの色ぬり体験が楽しめます。
2階にあるお茶席です。
外国人のお客さまも多くいらっしゃっています。
英語版の沖縄ガイドブックを制作しているOkinawa Indexさん
沖縄の歴史や文化、イベント、エリア、ショップなど様々な
情報を盛り込んだガイドブック、無料のナイトガイドがあります。
知花花織の展示ブース
沖縄県指定の伝統工芸品に指定されている知花花織は
天然繊維で、染め、織りの工程すべてを手作業で行っています
まだまだいろんな出展ブースがありますので
期間中にアップしていきたいと思います

Posted by キジムナーフェスタ2012 at
14:27
│Comments(0)
2012年08月01日
ペレレ 〜サッシを探して
皆さんこんにちは!
キジムナーフェスタ5日目
今日は演劇作品は上演されていませんが
コリンザの「アート・ノ・庭」も通常オープン中、
キジムナーチケットセンターも
本日19時まで受付・電話対応していますよ
さて、明日上演の作品のなかから
ブラジルの「ペレレ 〜サッシをさがして」をご紹介します。

いたずら好きな謎の妖精、サッシ・ペレレ。
一人の少年は、困難を解決するために、
サッシを探す旅に出ます。





演出・照明デザイナーは、ルイーズ・フェリペ・ペトゥソさん。
ネタバレしてしまうので、詳しくお伝えできませんが、
出演者の方、一人ひとりにものすごく存在感があって
独特な照明と音響演出がとても素敵だと思いました。。
明日13時がラスト上演です。
ぜひお楽しみください
「ペレレ 〜サッシを探して」
8月2日(木)13時
中の町公民館
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
期日は限られていますが、キジムナーフェスタではこんな、
日本、世界各国の素晴らしい作品が
開催からずっと、繰り広げられています。
ちょっとでも、「気になる!」と思われた演劇作品
ワークショップやセミナー、シンポジウムなどがありましたら
この機会にご鑑賞、ご参加いただければ幸いです。
キジムナーフェスタ プログラム情報
http://www.jp.kijimuna-festa.org/2012-programme.php
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
キジムナーフェスタ5日目

今日は演劇作品は上演されていませんが
コリンザの「アート・ノ・庭」も通常オープン中、
キジムナーチケットセンターも
本日19時まで受付・電話対応していますよ

さて、明日上演の作品のなかから
ブラジルの「ペレレ 〜サッシをさがして」をご紹介します。
いたずら好きな謎の妖精、サッシ・ペレレ。
一人の少年は、困難を解決するために、
サッシを探す旅に出ます。
演出・照明デザイナーは、ルイーズ・フェリペ・ペトゥソさん。
ネタバレしてしまうので、詳しくお伝えできませんが、
出演者の方、一人ひとりにものすごく存在感があって
独特な照明と音響演出がとても素敵だと思いました。。
明日13時がラスト上演です。
ぜひお楽しみください

「ペレレ 〜サッシを探して」
8月2日(木)13時
中の町公民館
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
期日は限られていますが、キジムナーフェスタではこんな、
日本、世界各国の素晴らしい作品が
開催からずっと、繰り広げられています。
ちょっとでも、「気になる!」と思われた演劇作品
ワークショップやセミナー、シンポジウムなどがありましたら
この機会にご鑑賞、ご参加いただければ幸いです。
キジムナーフェスタ プログラム情報
http://www.jp.kijimuna-festa.org/2012-programme.php
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
2012年07月31日
乳幼児の一時預かりサービス:キッズルーム
台風の影響でだいぶ風が出ています。
皆さん、外を歩くときは十分お気をつけてください。
さて今回はキジムナーキッズルームについてご紹介します。

プログラムが盛りだくさんのキジムナーフェスタ。
なかには、年齢が制限されていたり、
「3歳ではちょっとまだ楽しめないかな?」という作品もあります。
そんなときはパークアベニュー通りにある
ファミリーサポート・ジョブカフェへ。

その中に一時預かりHOLOHOLOルームがあります。
12時半から19時まで専門スタッフが常勤。
1時間300円で託児サービスが利用できます。
ときどき、小学生の子どもたちがお手伝いで入って
小さな子と遊んだり、面倒をみているそう。
写真にうつっている男の子も
立派なスタッフの一員なんですよ
予約制ですので、お電話でお問い合わせください。
【お問い合わせ/お申し込み】
一時預かりHOLOHOLOルーム (担当:島野)
料金:1時間300円
090-9143-5112
皆さん、外を歩くときは十分お気をつけてください。
さて今回はキジムナーキッズルームについてご紹介します。
プログラムが盛りだくさんのキジムナーフェスタ。
なかには、年齢が制限されていたり、
「3歳ではちょっとまだ楽しめないかな?」という作品もあります。
そんなときはパークアベニュー通りにある
ファミリーサポート・ジョブカフェへ。
その中に一時預かりHOLOHOLOルームがあります。
12時半から19時まで専門スタッフが常勤。
1時間300円で託児サービスが利用できます。
ときどき、小学生の子どもたちがお手伝いで入って
小さな子と遊んだり、面倒をみているそう。
写真にうつっている男の子も
立派なスタッフの一員なんですよ

予約制ですので、お電話でお問い合わせください。
【お問い合わせ/お申し込み】
一時預かりHOLOHOLOルーム (担当:島野)
料金:1時間300円
090-9143-5112
2012年07月31日
Witty Lookのプティ・ブティーズ
皆さん、こんにちは。
先ほど上演された、チィキィ*パークゥさんの
「Witty Lookのプティ・ブティーズ」をご紹介します。

CHEEKY!!(チーキー)とDAIKI(ダイキ)が繰り広げる
ノンストップのドタバタコメディーサーカス!!

お客様を交えての楽しいトークやジョーク、
一輪車の大技パフォーマンスが次々と披露され、
子どもたちも大喜びでした!
本日19時がラスト上演です。
この機会にどうぞお楽しみください
「Witty Lookのプティ・ブティーズ」
7月31日(火)19時
沖縄市民会館大ホール(舞台上)
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
先ほど上演された、チィキィ*パークゥさんの
「Witty Lookのプティ・ブティーズ」をご紹介します。
CHEEKY!!(チーキー)とDAIKI(ダイキ)が繰り広げる
ノンストップのドタバタコメディーサーカス!!
お客様を交えての楽しいトークやジョーク、
一輪車の大技パフォーマンスが次々と披露され、
子どもたちも大喜びでした!
本日19時がラスト上演です。
この機会にどうぞお楽しみください

「Witty Lookのプティ・ブティーズ」
7月31日(火)19時
沖縄市民会館大ホール(舞台上)
キジムナーチケットセンター
098-921-2100
2012年07月31日
【会場変更】ひつじ
連日、キジムナーフェスタへご来場頂き、誠にありがとうございます。
本日15時より八重島公園で上演の「4・ひつじ」ですが、
台風接近に伴い、安全性を考慮して、
『野外特設テント』へ変更となりました。
直前の変更で、皆様へは大変ご迷惑をおかけします。
ご来場の際は、雨具をご持参する事をおすすめします。
会場でお会いできることを楽しみにしております。
本日15時より八重島公園で上演の「4・ひつじ」ですが、
台風接近に伴い、安全性を考慮して、
『野外特設テント』へ変更となりました。
直前の変更で、皆様へは大変ご迷惑をおかけします。
ご来場の際は、雨具をご持参する事をおすすめします。
会場でお会いできることを楽しみにしております。